「あなたはやり直せる」 手束信吾牧師

聖書:出エジプト記34章4節~9節  ヨハネによる福音書8章3節~11節

イエス様のところへ律法学者やファリサイ派の人々が不倫の現場で捕らえられた女性を連れてきます。当時ユダヤの律法には、こういう掟がありました。「男が人妻と寝ているところを見つけられたならば、女と寝た男もその女も共に殺して、イスラエルの中から悪を取り除かねばならない」(申22:22~23)。律法にははっきりと、「女と寝た男もその女も共に殺して」とあるのに、この場面で引っ立てられているのは、女性の方だけであります。ここからわかることは、律法の解釈や適用は、時代や解釈する人によって異なってくるし、恣意的な解釈もなされうるということであります。それが証拠に、この場面では男性の方は引っ立てられていないのです。

いずれにしても、この騒動は6節にあるように「イエスを試して、訴える口実を得るため」であり、その目的のためには律法を恣意的に適用する人たちが起こした騒動でありました。

彼らは言います。4~5節「先生、この女は姦通をしているときに捕まりました。こういう女は石で打ち殺せと、モーセは律法の中で命じています。ところで、あなたはどうお考えになりますか。」 これはつまり、この女性には「やり直しの機会」が与えられるべきではないということを言っています。何せ、石で撃ち殺すことになっているというのですから・・・

それに対して、イエス様はこう答えました。7節「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」…と。この言葉は、「人間の弱さ」を深く知っているイエス様から発せられた言葉であり、その言葉を聞いた人々が、自らの内にも「弱さ」があることを認めざるを得なくなったという出来事がそこに起こったのであります。これを聞いたものは、年長者から始まって、一人また一人と、立ち去ったというのであります。

ヘブライ人への手紙4章15節では、イエス様のことをこのように言い表しています。「この大祭司は、わたしたちの弱さに同情できない方ではなく、罪を犯されなかったが、あらゆる点において、わたしたちと同様に試練に遭われたのです」。

イエス様は、罪は犯されなかったけれども、私たち人間が持っている、あらゆる「弱さ」を、私たちと同じように味あわれたのです。

律法学者やファリサイ派の人々がこの女性を見る目と、イエス様が彼女を見る目は全然違いました。律法学者やファリサイ派の人々は、自分たちは決してそのような過ちは犯さないという目でその女性を見ていました。

しかし、イエス様は、「いつ自分もそうなるかわからない」という「人間の弱さを知っている」ところから、彼女を見つめていました。そして、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」というイエス様の言葉を聞いた時、人々は、「いつ自分もそうなるかわからない」、そういう弱さを抱えていることに気づかされたのです。

時と場合によっては、自分もそうなってしまう可能性がある。自分も過ちを犯してしまう可能性がある。そして、一度の過ちで、やり直しのチャンスも与えられないとしたら…人々はそのような思いを抱いて、その場を立ち去ったのかもしれません。

もちろん、自分が蒔いた種は、自分が刈り取ることになります。しかし、やり直しのチャンスが与えられ、再び幸せになる余地は残されるべきなのです。

イエス様はこの女性に言います。「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない」。このイエス様の言葉が「あなたはやり直すことができる。そして今度は、幸せになりなさい。」と言っているように聞こえるのは、私だけでしょうか?